医療事務の平均年収はどのくらい?女性編

  • 2024-07-24
  • 2024-07-24
  • 仕事

医療事務の仕事に就きたいと考えている人は多いですよね。

医療事務は人気でやりがいもある仕事です。

ただ医療事務の平均年収となるとどのくらいなのでしょうか?

ここでは医療事務の平均年収、女性編について詳しく解説していきます。

医療事務の平均年収はどのくらい?女性編

医療事務に限らず仕事をする上でお金は大切です。

やりがいがあってもお金がなければ働く気も失せてしまいます。

医療事務は特に人気の仕事だからこそ、平均年収が気になります。

医療事務の女性の平均年収はどのくらいなのでしょうか?

結論から言えば、270万円前後となっています。

詳しく解説していきます。

まず医療事務はやはり女性が多い仕事となっています。

医療事務と一言で言っても多くの仕事があります。

ただやはり受付会計やクラークなどが主な仕事であり、それらは女性が行うことが多いです。

そしてその場合、平均年収は270万円前後となっています。

日本人の平均年収は440万円なのでそれに比べるとかなり低いですね。

医療事務の女性の平均年収が低い理由

医療事務の女性の平均年収が低い原因としては以下のことが挙げられます。

パートや非常勤が多いから

医療事務に限らず女性の年収が低い傾向にあるのがパートや非常勤が多いからです。

医療事務の場合、スタッフがパートや非常勤のことが多いです。

パートや非常勤の場合、ボーナスがなかったり、最初から給料が抑えられていたりするのでどうしても年収は低くなってしまいます。

女性ですと、家庭の都合でどうしてもパートや非常勤で働く人が多くなっています。

その結果、正社員に比べて給料は安くなってしまいます。

資格が必要ないから

またそもそも医療事務は給料が低い傾向があります。

その理由としては医療事務は働く上で資格などが必要ないからです。

働く上で条件などもないので、年齢や学歴に関係なく働くことができます。

そして医療事務は仕事上人気が高く、求人に対して応募も多くなっています。

求人に対して応募が多いとどうしても条件としては下がってしまい、給料も低くなっています。

夜勤がないから

女性の医療事務で年収が低くなる要因としては夜勤がないからということも挙げられます。

夜勤があるかないかは職場によります。

ただ大きな病院の医療事務の場合、急患対応などで夜勤があることがあります。

しかし、職場にもよりますが夜勤は男性だけや正社員だけということもあり、その結果夜勤ができなくて給料が少ないということがあります。

このようにどうしても医療事務で女性の場合、平均年収が上がりにくいことがあります。

働く上でお金は大事ですので、それらの条件も調べた上で考えるようにしてくださいね。

医療事務で年収を上げる方法!女性編

ただ女性でももちろん年収を上げる方法はあります。

続いてそれらについて紹介していきます。

女性の医療事務で年収を上げる方法としては以下のことが挙げられます。

正社員になる

パートや非常勤で働いている場合、正社員になることで年収をアップすることができます。

そのため、正社員として働きたい場合には上司などに話してみるようにしてください。

例えば自身が長く勤めており、信頼がある場合正社員になることは本人と会社双方にメリットがあります。

またそれでも正社員になれなかった場合は経験を生かして正社員雇用をしてくれる医療機関を探すのも良いでしょう。

医療事務は経験が大きな仕事ですので、経験をアピールすれば雇用される可能性は高くなります。

資格を取る

医療事務は上記のように働く上で資格は必要がありません。

ただいくつか民間資格はあります。

これらは働く上では必要ないかもしれませんが、民間資格を取ることで自分の能力や知識の証明にはなります。

また職場によっては資格を取ることで給料をアップしてくれる場合もありますし、資格をアピールすればより条件の良い職場に転職することもできます。

医療事務の民間資格はいくつかありますが、通信講座で取れるものも多いです。

日頃行っている業務の再確認や知識のアップデートにも良いでしょう。

勉強期間としても半年ほどで取れるので、ぜひ資格を取ってみるようにしてくださいね。

夜勤をする

夜勤がある職場でさせてもらえない場合、夜勤をさせてもらえるようにするのも良いでしょう。

夜勤をすると割増賃金になりますし働いた分だけ給料がブーストされます。

ただ夜勤は人によって合う合わないがはっきり分かれます。

年収を上げたい、給料を上げたいということで夜勤を無理して行っていると体調を崩す可能性があるので気をつけてくださいね。

このように女性の医療事務でも年収を上げる方法はいくつかあります。

自分にできることを考えて、少しでも給料を上げるようにしてくださいね。

医療事務の平均年収はどのくらい?女性編のまとめ

医療事務の平均年収は女性だと270万円ほどです。

これは日本人の平均年収よりも大きく下回っています。

その理由として、女性の場合、パートや非常勤が多かったり、夜勤がないからなどが挙げられます。

医療事務で平均年収を上げたい場合、いくつか方法があります。

働く上でお金は大事です。

自分に合った方法で、医療事務で働きながら年収を上げるようにしてくださいね。